入学式ですよ。
卒業式を終えて2週間ほどで入学式です。
・4月4日の入学式は花冷えで寒かったです。(この2、3日本当に寒かった)
≪最近は、迷信を担がないのでしょうか≫
・入学式という祝いの日に、4と4が2つもある。
≪4と9≫
日本の宿泊施設では、4(死という言葉の連想)と9(苦しみという言葉への連想)を除いてある所がかなりあります。
≪13日と金曜日≫
米国では、上記を避けるきらいがあります。13(絞首刑台の階段数?)、金(?)。
多分、他の国々にも同類のものがあると思います。
≪気にしなくなった理由への想像≫
バブルの時は、お金に余裕があったので縁起を担ぎ、高くても良い日を選んだ。しかし、不景気になると庶民はその逆となる。また、関係者はいろいろなオブラートに包んで縁起の悪い日を安く提供した。
そのうちに、我々の意識は鈍化?、感化?されて、そういう迷信を気にしなくなってきた。また、それを狙って利用する者が多くなってきた。どうでしょう。当たらずとも遠からずではないでしょうか。
≪そういえば、「4月ばか」とか「エーピゥリルフール」もあまり聞かなくなりました≫
4月1日に家族の誰からも嘘をつかれなかった。それとも僕は家族に無視されているのか? 退職金もらったら家出してやるゾ!
≪世の中、「嘘ばかり」で驚く者がいなくなったのかな。来年の4月1日は、我が家で「真実を話す」ことにしよう。≫
夫婦・家族の形が保てるかな???
僕のせいじゃないよーん!(悪魔がささやいています)
失礼。話がそれてしまいましたが、ちょっと回りに耳を傾けてください。世の中おかしくなってきていますよ。
≪追伸≫
写真がないと、間抜けに見えませんか。読者の皆さん。