観光眼は感化するのか

三橋

2023年10月03日 12:51

≪日本の観光を見る外国人の目≫
6、7年前から日本に住む外国人や留学生視線からの観光地、施設、催事、食、他の魅力紹介をSNSを通して行ってきた。
業者や行政、そして我々研究機関・大学は彼等の協力で功を奏してきた。
私もアジアからの留学生達といろいろな試みに挑戦し、意外な感性を見せてもらった。
しかし、現状はネタ切れ気味となっている。
それは外国人が日本の諸環境で生活する中で、長くなるほど自身の感性に変化が出てきていると思う。
私も52年前(1971年)、米国に留学して1年足らずでマジのアメリカンボーイになった気がする。
私の目的は空手家というだけでなく、アメリカ人に好かれる為とモテるためでした。
学生時代は学生運動最中な時、映画「唐獅子牡丹」の高倉健に憧れていたキャラが米国で大きく変わってしまった。
海外生活20年、帰国して30数年、今でも自他が認めるのは、レディーファーストと洋式食事マナーです。試してみませんか。
話を日本の海外向け観光情報に戻して。
日本発進のSNS観光情報を上回る新しい情報が、海外においてSNSで発進されている。
日本に住居しない者がGPS、CHAT、他からの情報収集による処が多い。
彼等のレアな感性で日本観光を計画したSNS観光情報が発信されていること認識すべきでもある。