2007年12月09日

文部科学省からの招聘

文部科学副大臣の松浪議員(写真中央)と
松浪議員と衆議院第一議員会館、安部中東特別任命大使と外務省本館、中山恭子議員の参議院議員会館(北朝鮮人質問題で有名になった人)とまわり、本当に多忙な1日でした。
この松浪議員は、ちょんまげと国会の壇上から水をぶっかけでことで話題になった人です。
松浪議員から京大の塚谷先生と小生に、アフガニスタンXプロジェクトの説明のために招聘がありました。
国会開催中にも関らず、かなりの時間アフガニスタンの現状について質問を受け、また諸配慮・ご指導を頂きました。
外務省や防衛省よりも、我々のように現地調査を通して現場に密着している学者の方が面白い情報を持っているようです。
中央アジア・中東の国家秘密も多いので機会を見て支障にない程度の紹介をしてみたいと思います。
外務省では、中央アジアのケシ栽培撲滅の一策とした観光事業の構想を説明してきました。
偶然でしたが、前日の仙台しでの自衛隊市民防衛講座2007の中でも、アフガンの貧困が大きな麻薬問題につながっていると提言していました。
中山恭子議員は、彼女はウズベキスタン大使をしていた時からの知人で、旦那の前文部科学大臣の中山議員とは宮崎の大学時代から旧知の中なので気楽な表敬訪問となりました。

自民党青年部にいた時代は刺激的だった
最近、知人や遠縁の何人かが大臣、副大臣になっているが、全く政治から離れている小生には関係がないようです。

  


Posted by 三橋 at 22:05Comments(0)

2007年12月06日

駐車場システムの変更

ホテルの駐車がここになったの!
どうしてサッカー場(3面?)がなくなったか分かったような気がします。
いつもレストランを利用していた人の嘆きや不満をホテルの当事者は感じとっていかな。
顧客満足という言葉を理解していなければ、ホスピタリティビジネスを一翼にある者達として失格です。
周囲の人の言葉を聞いていて、何故ホテル近くにクリスマスのイルミネーションやメイン道路からのアクセス階段を造ったか理解できました。

左の写真が該当ホテル。       右の写真は屋根付きの馬場。
 
何ができたのかな?
外側の道路を通る度に気になっていましたので、つい見に行ってしまいました。
なるほど、これなら冬の悪天候の下でのホースバックライディングが楽しめますね。
この工事でどのくらいかっかったんだろう。知っている人がいたら教えて下さい。



  


Posted by 三橋 at 00:00Comments(0)

2007年12月05日

貞山運河パート⑫

鳴瀬川水門
鳴瀬川への出口で、左が上流、右が下流で直ぐに前が河口となっています。
対岸が有名な野蒜築港跡となっております。
 
道路という生活手段と密接
この2km程の区間の写真左側(内陸側)は、全て道路が続いています。
 
東南側(海側の)の堤には自然緑樹も見える
仮設的な係留設備が部分部分に見られる。
 
東名運河の松島湾口    
運河側からの水門と松島湾側からの水門の写真です。
 
松島湾の遠望  拍手≪海の中の貞山運河?≫
西に向かって松島湾が広がっています。その湾内を横切りと塩釜港区に入っていきます。
 

  


Posted by 三橋 at 00:10Comments(0)

2007年12月03日

貞山運河パート⑩

≪北北上運河の調査≫ (大街道新橋~淀川)
東松島市から石巻市の街中に入ってきた3km弱の距離の景観となる。
運河の水は、旧北上川から注ぐため土色に濁っていることが多い。
≪国道45号線の石巻市門脇の陸橋から≫
社会生活と運河の景観形成に時代の変容を感じる。
 
≪一番の景観場所に見える現実≫
運河をはさむ両岸の松並木の景観は貞山運河の中でも一番です。また、松もここに一番太いものが並んでいる。
その護岸道路の外には、人間臭がする建物が並んでいる。
 
≪川幅と水深≫
北北上運河のこの部分は、松の垂れた大枝と傾斜を持った水辺の形成から河幅がかなり狭いような感じられる。
小型船の航行も他地域に比べ難しい状況に思われる。
 
≪明神水門≫
水門はヨーロッパの運河のようです。  明神橋脇の水門と淀川間にある小さな係留地です。 
  
≪淀川と北上運河の交差点≫
左の写真は、淀川の上流となる。右の写真は淀川の下流で造船所が見え、その先は石巻外港となっている。

 
≪川に側には水門が多い≫
淀川を越えた対岸にある?水門








  


Posted by 三橋 at 02:02Comments(0)

2007年12月02日

貞山運河パート⑪

旧北上川
左側写真は、上流方面。      右側写真は、下流の市街地・仙台港方面。
対岸に石巻専修大学のキャンパスと石巻商業高校がある。
 
運河の最北地点の水門
 
旧北上川のこの地点から貞山運河(北北上運河)がはじまっています。
 
鉄道の鉄橋
唯一運河を鉄道が横断している地域です。 
この地点から海岸からかなり内陸に運河は掘られて、街中を南北していきます。
故に、雑多な都市の近代的な構築物が目に付く箇所ともなっています。
 
貨物線、仙石線
 

  


Posted by 三橋 at 09:44Comments(0)

2007年12月02日

ベガルタ仙台最終戦(2007年シーズン)

≪特別な熱気を感じます≫strong>
本日の入場者は満員の1万6千何百人とアナウンスされていました(空席はビジター用の応援席だけでした)。
今日はSS席からの観戦で、近くには前仙台市長の藤井さんや前ベガルた選手の岩本さんもお応援にきていました。

≪天気も良かった≫
キックオフかなり前から、自由席は売り切れという状況と関係者の聞きました。
この球戯場は、日本スポーツ施設の中でもユニバーサルデザインが選考されている所です。
ハンディパースンに配慮をしたハード、ソフトのシステムが整っています。
  
≪ユニバーサルデザイン≫
以前は、ドイツがスポーツ競技場でのユニバーサルデザインの先駆者でした。
どうです、この応援風景はハンディを超越しているでしょう。
その先に見える光景は、ビジターの応援席です。あれ!ここには暑い人?たちが。
上半身裸で応戦する徳島サポーターの若者達が居りました。若さは、エネルギーというパフォーマンスですね。
  
≪辛いのは分かるけど≫
おーい。いつまで寝てるんだ? 熱気を冷まさないでちょうだい。
  
≪最近、ポルトガル語が聞き取れなくなったかな≫
エンジンのかかりが遅かった感がありました。
結果は、後半に2度のゴールを決めたベガルタ仙台が2対0で勝利しました。
ロペス選手ご苦労さんでした。 2度目、3度目のゴールトライは完全にキーパーに読まれていましたね。
  
≪名川社長、ご苦労さんでした≫
J1には届きませんでしたが、楽しませていただきました。 結果はプロの分析にお任せいたします。
本年も、宮城大学の「特別講義Ⅰ」での非常勤講師を、お忙しい中ご苦労様でした。感謝。
  


Posted by 三橋 at 02:16Comments(0)